キッチンの生活感を薄めるアイデア

query_builder 2022/08/27
間取り

「子育てに忙しい女性がきれいなリビングを保てる住まい」
by家づくりのめぐみ建設


現在の住まいは対面式キッチンが一般的ですが、
この場合、キッチンの前に壁を立ち上げて
手元を隠すように仕上げます。

そして、その立ち上がった壁の上端には
キッチンから食卓へ料理の受け渡しがしやすいように、
お皿が置けるぐらいの奥行きでカウンターをつくります。

と、これが現在の家で良くやるパターンですが、
このカウンターはいざ暮らしだしたとき
生活感が漂う大きな原因となります。

こんにちは。
市川の奥山恵美子です。

理由は簡単。
そのカウンターの上に調味料や薬や手紙や
鍵や爪切りやハサミやなんやらと、
細々とものをついつい置いちゃうからです。
(よそのお宅でも目にしませんか?)

料理の際のお皿の中継に使う時間なんて

ほんのわずかだし、
なんせ、料理を置くためにちょうどよい高さなので
使いやすいから仕方ないんですけどね。

で、気づいてみたら、
結局カウンターに料理を置かないで
回り込んで料理を運んでいるって感じです。


そして、キッチン前カウンターの上に
雑然と無造作に置かれたこまごました物のせいで、
生活感が漂うことになってしまうというわけです。

また、キッチンカウンター同様に
リビング側から一番見えるのは、
キッチン背面に置く冷蔵庫や家電製品などですね。


冷蔵庫ってなんやかんやとペタペタ貼ってしまうし、
オーブンレンジやジャーの付近にも、
ついつい鰹節やパンなんかを
無造作にパッと置いたりしちゃいませんか?

つまりこのキッチン前カウンターのせいで、
住み始めていくらもたたないうちに
生活感溢れる家にみえてしまうだろう
というわけです。

というより、角度を変えてみると
生活感あふれる間取りのつくり方を
している、のかもしれません。

✔︎この問題の解決策!

そんなこんなでここからは、
この生活感問題の解決策について
考えていきたいと思います。

まずキッチン前のカウンターですが、
単純に何も置けないように
してしまうというのはどうでしょうか?

こうすれば出来上がった料理を
そこに置けなくなりますが、
逆に言うとそこになにも置けなくなるので、
リビングやダイニング側のお客様や家族から見た時
見事にスッキリとキレイです。

続いて、キッチン背面の冷蔵庫や家電に関してですが、
これらもリビングやダイニング側から
見えないようにしてしまうというのはどうでしょうか?

つまり、キッチンの背面に
大きな収納(パントリー・納戸)をつくり
その収納に全て隠してしまうというわけですね。

そうすれば冷蔵庫にペタペタと貼っても、
リビングやダイニング側から一切見えないし、
家電の周りに無造作にいろんなものを置いていたとしても、
リビングやダイニング側から一切見えません。

とはいえ、
こうすると生活感は一気に薄れるものの
日常的に使いやすいのかという
疑問が湧いてくると思います。

でも、この場合実は冷蔵庫に関して言うと、
ドアの方向が変わるだけで冷蔵庫の位置は変わりません。
ゆえ、冷蔵庫に関しては使い勝手が悪くなりません。

他方、家電についてはすぐ後ろではなく
数歩移動しなくてはいけなくなるので、
これに関しては賛否両論だと思います。

それが面倒じゃなければ隠してしまえばいいし、
それが面倒なら、よく使う家電だけは隠さず
背面にカウンターをつくればいいという感じですね。

家電に関しては
毎日の家事で、使いやすさ重視ももっともなことですから、
一つの考え方として
頭の隅っこに置いてもらえたらと思います。

✔︎死角が出来るのも魅力!

そして、キッチン背面に収納をつくった場合、
リビングやダニング側から
見えない場所に壁が出来るのも
実は隠れた大きなメリットです。

冷蔵庫に色々貼らなくても、
その死角の壁にゴミの日程表や子供の行事表、
お手紙などを貼ることが出来るし、
ホワイトボードや黒板といった
アイテムを掛けたり出来るわけですからね。

見えない壁をうまく活用して、
絶対に出てしまう生活感を見えない場所に止めておく
というテクニックですね。


ユーティリティーがあるとラクに片付きます。


ということで、
難易度が高いキッチン周りの生活感を
可能なかぎりなくすためのこういったアイデアも
ぜひ覚えておいていただければと思います。

それでは、、、

NEW

  • 「家づくりに夢中になる」のは家づくりを失敗させる要素

    query_builder 2023/10/24
  • 家づくりの大事な要望を打ち消さないこと

    query_builder 2023/10/17
  • 家を建てる時に資金計画の前準備をしておく

    query_builder 2023/10/11
  • 住宅建築には学費も関係します

    query_builder 2023/10/03
  • 日陰の土地に建てる家は設計次第

    query_builder 2023/09/30

CATEGORY

ARCHIVE